「この人、なんか怪しい…?」
マッチングアプリを使っていて、そんな違和感を覚えたことはありませんか?
実際には少ないとはいえ、サクラ・宗教勧誘・業者など、
恋愛目的ではないユーザーも一定数存在するのが事実です。
この記事では、怪しい人の見抜き方&共通する特徴をわかりやすく解説していきます!
サクラ・宗教・業者とはどんな人たち?
- サクラ:架空の異性としてポイント課金を誘導する人(主に出会い系サイトに多い)
- 宗教・勧誘:いわゆるマルチ商法(例:アムウェイなど)を目的に接触してくる人
- 業者:情報商材やビジネス勧誘など、アプリを営業活動に使っている人(キャバクラの営業、結婚相談所の勧誘、不動産投資なんかも近年の傾向としては事例アリ)
怪しい人に共通する5つの特徴とは?
① 美男美女すぎる+プロフィールが完璧
- プロフィール写真が芸能人レベル
- 年収・職業・学歴などがやたら高スペック
- 文章もやけに“作り込まれている”感じがする
**「うまい話には裏がある」**という鉄則は、マッチングアプリにも当てはまります!
② すぐに会いたがる
- 「今日会えない?」と即誘ってくる
- やりとりが浅いうちに「カフェ行こう」と持ちかけてくる
出会いが目的ではなく、勧誘や営業活動が目的の可能性大。
普通のユーザーは、もう少し時間をかけて信頼関係を作ってから会おうとします。
③ 電話を嫌がる
電話に誘っても「忙しい」と断る、または完全スルー。
これは事前に正体をバレたくない勧誘系の人に多い傾向です。
④ 会う時間・場所をきっちり指定してくる
- 「◯時にこのカフェね」と一方的に決められる
- 「このお店で1時間だけならOK」など時間制限あり
これは、“テリトリー”に誘い込む常套手段の可能性も。
不自然なこだわりがあれば、一度立ち止まって考えましょう。
⑤ 行動が謎&日常の描写が少ない
- 「今は友達の家に泊まってる」「いつも出かけてる」など生活が謎
- 働いてる感じがしない・生活スタイルがフワッとしている
もちろん学生や自由な生活スタイルの人もいますが、
あまりにも実態がつかめない場合は要注意です。
💬 サイト主(にくえだ)からひとこと
私も昔、プロフィールが完璧すぎる人とやり取りしたことがあります。
会話のノリもスムーズすぎて、逆に「台本読んでる?」って感じでした…。笑
違和感を覚えたら、一度冷静に考えるのがおすすめです!
まとめ|少ないけれど、頭に入れておくべき“注意ポイント”
- サクラ・宗教・業者はマッチングアプリにもゼロではない
- 共通点を覚えておけば、被害に遭う確率を大幅に減らせる
- 不安なら電話してみる・すぐ会わない・身元の曖昧な人を避ける
最近のマッチングアプリはしっかり監視されていますが、
「もしもの時」のために、自衛の意識を持っておくことが大切です!
📌 関連記事(内部リンク)
- 初デート後に大切な3つのアクション|LINE・タイミング・誘い方のコツとは?
- マッチングアプリで使える“盛る”テクニックとは?嘘と魅せ方の境界線
- プロフィールで差がつく!自己紹介文の書き方と例文まとめ
🖼 画像挿入ポイント(設置例)
- 冒頭:怪しい人物からのメッセージ風のイラスト
- 特徴一覧:ビジュアルアイコンやチェックリスト画像
- にくえだコメント:表情付き吹き出しカット風イラスト
🔗 前後記事リンク(タイトル付き)