マッチングアプリと結婚相談所どっちがいい?ペアーズとゼクシィ縁結びを徹底比較!

草原で手をつなぐ新郎新婦の写真。マッチングアプリと結婚相談所を比較する記事のアイキャッチ画像。 マッチングアプリ

婚活を始めるとき、多くの人が最初に迷うのが「マッチングアプリ」と「結婚相談所」のどちらを選ぶべきかという問題です。

もちろんはじめは敷居が低く値段も安い「マッチングアプリ」が手を出しやすいです。

しかし真剣な交際がしたい!、早く結婚相手をみつけたい!、「マッチングアプリでうまくいかなかった・・。」と考えたときは「結婚相談所」がより短期的で現実的になります。

今回は、国内最大級のマッチングアプリ【ペアーズ】と、リクルートが運営する結婚相談所【ゼクシィ縁結びエージェント】を比較してみました。

それぞれの特徴や違いを知ることで、自分に合った婚活スタイルが見えてくるはずです。


ペアーズとゼクシィ縁結びエージェントの比較表

比較項目ペアーズゼクシィ縁結びエージェント
主な目的恋活〜婚活、結婚成婚・結婚
利用者層20代〜30代前半中心30代〜40代中心(本気の婚活層)
登録料金無料(女性)/月額数千円(男性)初期費用3〜3.3万円、月額9,900円〜
出会いの自由度自分で探して自由にやりとり専任アドバイザーのサポート付き 
成婚までの期間平均1年〜1年以内
安心・安全対策年齢確認あり本人確認+対面面談+サポートあり

※プランによって変わります。詳細はゼクシィ縁結びエージェントHPをご覧ください。


成婚率や期間に差が出るのはなぜ?

結婚相談所の方が「成婚までの期間が短い」とよく言われますが、その理由は仕組みにあります。

  • 利用者の本気度が高く、“冷やかし”や“遊び目的”がほぼいない
  • 担当カウンセラーが“結婚前提の相性”でマッチングを組んでくれる
  • 面談やカウンセリングで「何を重視するか」を整理してから出会う

一方、アプリは選択肢が多く自由なぶん、最初のやりとりや温度感にバラつきが出がち。
出会いの数は多いけれど、そこから「結婚まで」進むのは意外と時間がかかるのが実情です。


ペアーズにありがちな“婚活あるある”

実際に使ってみると、こんな悩みにぶつかる人も多いです。

こうした“婚活疲れ”から、結婚相談所への切り替えを検討する人も少なくありません。


💬 サイト主(にくえだ)からひとこと

にくえだ
にくえだ

恋愛が奥手な方はマッチングアプリと相性が悪いです。(例外もあります)

その分結婚相談所はプロが間に入ってくれる安心感”ってすごく大事だと思うんです。

自分にどれが合うのか?それは私のサイトをみてから判断してみてもよいですよ!


私の婚活エピソード:ペアーズで迷い、ゼクシィ縁結びで変わった話

私自身、婚活のスタートはペアーズでした。

気軽に始められるし、最初は「楽しい」と思っていたんです。でも実際に数人とやりとりして感じたのは、

「この人、結婚する気あるのかな?」
「趣味や雰囲気は合っても、将来の話が全然出てこない…」

という不安でした。

にくえだ
にくえだ

もちろんマッチングアプリにも、プロフィール欄に○年以内に結婚したい。
などの項目がありますが、結婚相談所と比較してしまうと本気度が違います。
その本気度の差は費用です。勉強、資格と同じでお金を払って受講すれば、本気度があがりますよね。

そんなとき、友人から紹介されたのがゼクシィ縁結びエージェント。無料相談を受けてみたら、担当者の方がとても親身で、

自分でも気づかなかった「婚活の軸」まで引き出してくれました。

実際にお見合いをした方は、“最初から結婚を前提に話してくれる”空気が全然違いました。
無理に距離を詰める感じもなく、安心して会話できたことを覚えています。

▶ 詳しくはこちら →はじめての婚活、結婚相談所ならゼクシィ縁結びエージェント

成婚率とサポート力で選ぶなら、ゼクシィ縁結び

  • 1ヶ月以内のマッチング率:81%
    ※マッチング率です。成婚率ではありません。
  • 初期費用3〜3.3万円、月額9,900円〜とリーズナブル
    ※スタンダードプラン月1.7千円(しっかりお財布と相談してください)

「いま結婚したいかどうか」で迷わず、「1年以内に結婚したい」と決めている人には、ぴったりの選択肢です。


あなたに向いているのはどっち?チェックリスト

ペアーズが向いている人

  • まずは“出会いの数”を増やしたい
  • 気軽なやり取りから始めたい
  • 自分のペースで婚活をしたい
  • 費用を抑えて結婚相手を探したい

ゼクシィ縁結びエージェントが向いている人

  • 最短で“結婚相手”と出会いたい
  • 婚活に不安(恋愛に奥手)があり、プロのサポートが欲しい
  • 「この人でいいのかな?」と迷いやすいタイプ
  • 費用を抑えつつ結婚相談所に登録をしたい
  • 大手運営会社で安心安全を

まとめ|どちらが正解ではなく、“合う方法”を選ぶこと

どちらが正解かではなく、今のあなたの「気持ち」と「状況」に合う婚活方法を選ぶことが、成功の第一歩です。


関連記事

「成婚率で選ぶなら、まず検討したい相談所です」