マッチングアプリじゃない出会い方もある。今回は“結婚相談所”の話
これまでマッチングアプリを中心にお話ししてきましたが、今回はちょっと違うアプローチを。
実際に結婚相談所で成婚した私の先輩の体験談をもとに、マッチングアプリとの違いや“リアルなギャップ”についてまとめてみました。
結婚相談所って実際どんなシステム?
結婚相談所と一言で言っても、その種類や価格帯はさまざまです。
今回登場する成婚者の方が利用していた相談所の概要は、こんな感じでした:
- 入会金:20万円
- 月会費:18,000円
- 成婚料(成婚時に支払うお礼金):40万円
正直、私も最初に聞いたときは「高っ!」と思いました(笑)
結婚相談所によって違う“料金の仕組み”
- 初期費用が安くても月会費が高いところ
- 入会金が高くても成婚料が安いところ
- ハイスペ同士の“プレミアム相談所”はさらに高額…
つまり、相談所によって料金体系はまちまちなんです。
だからこそ、「入会前に細かく説明を聞くこと」が超重要です。
※私の個人的な肌感ですが、結婚相談所の成婚に至るまでにかかる諸々の費用、
50万円くらいはみておいたほうがよいです。
💬 サイト主(にくえだ)
調べていて思ったのは、“料金は高いけど、その分ハードルが高くて安心感がある”という点。

私がこのサイトで大切にしている「真剣交際」や「安心」といった価値観に、結婚相談所はかなり近い仕組みだと感じました。
結婚相談所の強みは「第三者の介在」にある
マッチングアプリとの一番の違いはここです。
結婚相談所には「アドバイザー」や「コンサルタント」がついて、下記のような流れで進みます:
- 担当スタッフと面談し、価値観や希望条件を確認
- 相手方にも担当がついていて、双方の情報をすり合わせ
- 条件が合えば紹介・日程調整・交際へ
つまり、会うに至るまでの過程は“自分が動かなくても紹介してもらえる”仕組みなんです。
向いているのはこんな人
- 恋愛に奥手だけど結婚はしたい人
- 時間をかけずに結婚に向かいたい人
- お金を払ってでも“確実性”を重視したい人(高スペックを選びたい。)
逆に、「恋愛から自然に始めたい」「コスパも重視したい」という人には、マッチングアプリの方が合っているかもしれません。

生涯のパートナーとなる人なら、絶対に高スペックなほうがよいのは間違いないですから、
結婚相談所はそうゆう人とコスパよく出会えるので費用対効果は高いですね。
マッチングアプリとの“リアルなギャップ”とは?
結婚相談所とマッチングアプリ──
どちらも“出会いの手段”ですが、ギャップは確かにあります。
1. 圧倒的に違うのは「金額」
- アプリ:月数千円〜無料
- 相談所:数十万円規模(成婚まで)
「ちょっといい人がいれば…」という軽い気持ちで入れるものではない。
だからこそ、“本気の人”しか登録していないという安心感はあります。
2. 男性側の“想定外コスト”にも注意
実際に異性と出会ったあと、特に男性側は:
- 昼食代などを毎回負担するケースが多い
- 交際期間が長引くと“見えないコスト”がかさむ
「アプリと比べて思った以上にお金がかかる…」と感じるギャップは、実はここにもあります。

先輩の体験談では、食事場所は結婚相談所が決めた会場が基本の男性負担とのことです。
女性側も交通費など細かい費用がかかると負担になります。
長引けば長引くほど、思わぬ出費がかかることも想定する必要があります。
結婚相談所=高スペック婚を狙う人向け?
私個人の考えとしては、結婚相談所は:
- 「好条件の人と確実に結婚したい」人
- 「自分で探すのが苦手だけど結婚したい」人
に向いていると思っています。
向いている。というより、お金を払うなら好条件の人と結婚するべきと思っています。
ただし!結婚相談所に入っても「必ず結婚できるわけではない」
- 相手に求めるスペックが高すぎる
- 担当と信頼関係が築けない
- 紹介があっても“自分の気持ち”が追いつかない
…こういった理由でうまくいかない人も少なくありません。
最後に:どちらを選ぶかは“費用対効果”と“自分のスタイル”次第
結婚相談所も、マッチングアプリも、それぞれにメリット・デメリットがあります。
- 時間や手間をかけたくない → 相談所がおすすめ
- ゆっくり相性を見極めたい → アプリでも十分
あなた自身の“結婚への優先順位”と“ライフスタイル”に合った選択が、ベストだと思います。