素敵な出会いは待つより“見極める”時代へ|運命の相手を引き寄せる方法

見極め力の大切さを伝えるマッチングアプリ特集のアイキャッチ画像。真剣な表情の女性と注意アイコン入り 全般

「マッチングアプリって、便利だけど…変な人も多くて怖い」
「そもそも、どうやって“本気の人”を見極めればいいの?」

そんな不安や迷いを抱えている方へ。
今の時代、“待つ”のではなく“見極める”力こそが、素敵な出会いを引き寄せる鍵です。


見極め力は、時代を問わず必要なスキル

昔は対面で出会うのが当たり前でした。
紹介、職場、学校、趣味の場――そこにいる人と自然に会話を重ねて、相手を知る。

でも今は、出会いの入口が「SNS」、「アプリ」になりました。
つまり、会う前から“選び取る力”が必要になってきたんです。

もちろん、失敗してしまったり後悔してしまったこともあるかもしれません。
でも、それはあなたが悪いわけではありません。
むしろ、時代の変化に一生懸命ついていこうとしている証拠です。


まず守ってほしい「見極め力」=身を守る力

出会いを探す上で、最も大切なのが
犯罪や悪意から自分を守る見極め力です。

たとえば…

  • 怪しい勧誘(宗教・情報商材・マルチ商法など)
  • 結婚相談所への営業目的
  • 投資・副業系の誘導
  • 明らかにプロフィールが嘘くさい業者系アカウント

こういった相手は、やり取りや会話の中で違和感が出てくるものです。
会う前のやり取りや言動で「あれ?」と感じたら、その勘、たいてい当たってます。

💡この見極め方については、私のサイトでたくさんの事例を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。


難しいのは“本気そうに見える”出会い厨・ヤリモク

最近は、出会い厨やヤリモクも普通の人っぽく見せてくるので厄介です。

  • 「真剣交際希望」「1年以内に結婚したい」と書いてあるのに…
  • デートぽくない飲みの誘いばかり
  • とにかくノリが軽く下ネタも多い感じ…

ぱっと見では判断がつきにくいですが、
本当に“誠実人”は、初対面の人に軽々しい態度は取りません。


自分の「出会いの基準」を明確にしよう

大事なのは、まずあなた自身の希望がハッキリしていること

  • 結婚相手を探しているのか?
  • 恋人を探しているのか?
  • ただ誰かと楽しい時間を過ごしたいのか?

ここがぼんやりしていると、相手の態度に振り回されてしまいます。

でも基準がハッキリしていれば、相手の言動が「ズレてるかどうか」が見えてきます。
この基準がしっかりしていれば、相手の言動を疑う幅(許容できる幅)も決まってくると思います。
そして、無理に合わせず切り替えられる“見極め力”が育っていきます。


恋愛偏差値が低い=誠実な人の可能性も

最近は、恋愛に不慣れな人がアプリを使い始めることも増えてきました。
電話が苦手、人見知り、恋愛経験が少ない…。

そんな方ほど、真剣交際を求めていることが多いと私は思っています。

焦らなくていいんです。
大切なのは、自分に合ったペースで、少しずつ距離を縮めていくこと。


💬 サイト主(にくえだ)からひとこと

見極めるって、本当に難しいですよね。
でもだからこそ、“見極めた先にある人”って、すごく大切にできると思うんです。

最初の1回や2回でうまくいかなくても、落ち込まないでください。
出会いを“待つ”のではなく、“選んで引き寄せる”姿勢でいきましょう。
大切なのはあなた自身の恋愛偏差値をあげることです!


まとめ|出会いの主導権は、あなたにある

  • 出会いは“待つ”のではなく、“見極めて引き寄せる”時代
  • 自分の基準を明確にして、地雷ユーザーを見抜く
  • チャットから始まる今だからこそ、慎重さと柔軟さが大切
  • 恋愛偏差値が低い人も、焦らず誠実に関係を育てていけば大丈夫

まずは「この人、本当に信頼できそう?」という視点を持って、
あなたの運命の相手を、引き寄せていってくださいね。


🔗 関連記事(内部リンク)

🔗 前後記事リンク(シリーズナビ)

← 恋愛偏差値の低い人も増加中?マッチングアプリで実際に会った後に起こる悲劇とは
→ マッチングできないのは高望みかも?出会いの確率を上げる“アプローチの見直し術”
→ トップページへ戻る

コメント