サクラ・宗教・業者を見抜け!マッチングアプリの“怪しい人”5つの特徴とは?

マッチングアプリで出会う前に注意したい“怪しい人”の特徴をまとめた警告系バナー画像|騙されないための見抜き方を解説

「この人、なんか怪しい…?」
マッチングアプリを使っていて、そんな違和感を覚えたことはありませんか?

実際には多くないものの、サクラ・宗教勧誘・業者など、恋愛目的ではない人も一定数存在しています。
この記事では、怪しい人を見抜く5つの特徴と、その見極め方をわかりやすく解説します。


サクラ・宗教・業者とはどんな人たち?

サクラとは?

  • 架空の異性としてメッセージを送り、ポイント課金を誘導する人物
  • 出会い系サイトに多く、マッチングアプリではやや減少傾向

宗教・勧誘とは?

  • マルチ商法(例:アムウェイなど)や宗教団体への勧誘が目的
  • 恋愛目的を装って接触してくる

※補足:マルチ商法関連の人たちは、日常生活に“商法仲間”との活動時間がかなり占められているケースも多く、シェアリングをしているなどもあり、生活感が薄い傾向があります。

業者とは?

  • 情報商材、投資、不動産、キャバクラの営業など
  • 近年では「結婚相談所」への誘導・営業活動も増加中
  • アプリを“営業ツール”として使っている人たち

怪しい人に共通する5つの特徴とは?

① 美男美女すぎる+プロフィールが完璧

  • 芸能人レベルの写真
  • 年収・職業・学歴などが異常にハイスペック
  • プロフィール文が“作り込み感”満載

見抜きポイント
「うまい話には裏がある」──マッチングアプリでもこの鉄則は健在です。
ただ、業者感を出さない普通の人を装うやり口も近年多いため、見極める必要あり


② やたらすぐに会いたがる

  • 初日から「今日会える?、明日会わない?」と誘ってくる
  • やりとり数回で「とりあえずカフェ行こう」など
  • 夜に会わない(営業活動時間が昼なので、日中に会いたがる傾向あり)

見抜きポイント
普通の人は、もっと相手を知ってから会いたいと考えるもの。
“早すぎる誘い”は勧誘や営業活動の可能性大です。


③ 電話を極端に嫌がる

  • 電話の提案を「忙しい」「恥ずかしい」と避ける
  • 一度も声を聞かせないまま会いたがる

見抜きポイント
恋愛目的ではないので、煩わしいことはしない傾向があります
本当に恋愛目的なら、軽い電話で関係を深めたいと思うのが自然です。


④ 会う時間・場所を一方的に指定してくる

  • 「この時間に、ここで」など事前に場所を指定される(カフェ系への誘導は特に注意)
  • 「1時間だけならOK」などの時間制限つき
  • 「大体このあと予定があって・・・。」などの隙間時間を強調

見抜きポイント
これは“営業活動の導線”かも。
一方的な場所指定や時間制限があるときは、その意図を疑ってみることも大切です。
ただ、警戒心の高い女性であれば、会った後の予定をあえて伝えておくことはあります。


⑤ 日常の描写が少なく、行動が謎

  • 「今は友達の家に泊まってる」「今日はずっと外にいる」など、生活感がない
  • 仕事や住まいの話を濁す or 具体的に話さない

見抜きポイント
実態のない会話ばかりで、生活の背景がまったく見えない人は要注意。

また、以下のような行動も要警戒です:

  • 「初対面だと緊張するから友達連れて行ってもいい?」という提案(→ 業者確定の可能性大
  • 不定期な生活、平日昼間から遊びの予定が多すぎるなど

※普通の社会人やサラリーマンであれば、基本的に週5で働き、規則正しい生活を送っていることが多いです。 おや?と思ったら、その違和感が見抜きのヒントです。


💬 サイト主(にくえだ)からひとこと

私が使っていた時は、業者は明らかに業者。というプロフィールが多かったです。
しかし近年は、業者だと悟られないよう徐々に誘導型の業者が増えて来てるように感じています。

私自身、警戒心強かったので、被害に会う前に「あれ?なんか怪しいな・・。不自然だな?」
と感じたら、やりとりを終わらせていました。(挙げた傾向に大体当てはまったと思います。)

私の友人の実話では、結婚相談所の営業に遭いました。会う時相手方の知人を連れて来ていて、
なんと営業活動は1回目ではされずに、3回目でされたとのことです。(全て知人同伴)
私は「絶対業者だよ!」と止めていましたが、友人は相手のことを気に入ってしまい、
業者だと疑いつつも、違う可能性に希望を込めて会い続けたそうです。

違和感を覚えたら、「一歩引いて見る」クセをつけるのが大事です!
真剣交際を望んでいるなら、特に見極め力は大切なポイントです!


✅ まとめ|少ないけれど、知っておくべき“注意ポイント”

  • サクラ・宗教・業者は、マッチングアプリにも完全にはゼロではない
  • 彼らにはいくつかの共通する行動パターンや特徴がある
  • 「すぐ会いたがる」「電話NG」「完璧すぎるプロフィール」などに注意
  • 違和感があれば、会う前に電話・検索・日常描写を確認する
  • “友達を連れて行っていい?”という人は業者の可能性が極めて高い

最近のマッチングアプリは監視体制が強化されていますが、
“自衛の意識”を持つことで、未然にトラブルを防ぐことができます!


🔗 関連記事リンク


🔗 前後記事リンク(シリーズナビ)

← どうしても成果が出ない人へ|一度“距離を置く”という選択もアリ
→近年の傾向はマッチングアプリから結婚相談所への営業もある?新手の業者の手段について